Contents• ロードバイクを部屋に持ち込めるホテルの紹介サイト「サイクリストウェルカム. jp」 「サイクリストウェルカム. jp」は、 自転車で旅をするときの、ニーズ、不安、あったら嬉しいをカバーしてくれる宿泊施設を紹介してくれるサイトです。 なんとありがたいサイトでしょうか! 旅の印象を大きく左右するのは、やはり宿。 でも、自転車を持参しての宿泊には、多くの不安がつきまといます。 大切な愛車を、 雨風や汚れ、盗難などの危険のない場所に安心して置いておけるのだろうか?• 自転車を施設内に持ち込んだり、サイクルウェアで出入りしたりして 嫌がられないかな?• 初日に汗にまみれたウェアは、 洗濯して翌日のライドにまた使えるだろうか• 自転車の汚れを落としたり、ちょっとした 整備をするような場所はあるだろうか?• タイヤの空気圧が心配だが、宿で仏式バルブ用の 空気入れポンプが借りられるだろうか?• 身軽な輪行旅のために、事前に荷物を宿に送って、預かっておいてもらえるだろうか? Cyclist Welcome. jpは、自転車乗りならではの ニーズ、不安、あったら嬉しいなどを、サイクリストの皆さんに代わって宿泊施設に説明。 実地検分に基づいて個々に具体的なアドバイスをしていくことにより、理解のある宿泊施設を増やし、サイクリストが旅をしやすい宿泊環境を整えてゆきます! 掲載されている全ての宿泊施設が「サイクリストウェルカム基準」に対応! 例えば宿泊するときの「自転車の保管場所提供」や「空気入れの貸し出し」など、個別のサービスだけなら、行っている宿泊施設は他にも多くあります。 ですがなんと、Cyclist Welcome. jpに登録された 全ての宿泊施設は、このような 6つの基本要件を全て満たしています。 サイクリストウェルカム基準 特選要件 さらに、下記の「特選要件」を3つ以上満たしている特におすすめの宿泊施設は、「」として詳しく紹介されています。 手荷物の一時預かり(チェックイン前/チェックアウト後) B. シャワー/風呂の一時利用(チェックイン前/チェックアウト後) C. マッサージ/フィットネス施設 D. サンダル/下駄等の貸出 E. サイクリスト向け朝食(早朝対応)の提供 F. パンク修理キットやチューブの販売 G. 携行できる補給食の提供 H. 自転車を積載できる無料シャトルサービス I. ロードバイク/マウンテンバイクのレンタルサービス J. 自転車関連小物(ウェア、キャップ、グローブ、ソックス、サコッシュ等)の販売 K. サイクリングガイドの紹介 基本要件、特選要件の一覧 基本要件と特選要件の一覧はこのとおり。 掲載されているエリアは11エリア、43施設 平成30年1月29日現在、掲載されているエリアは11エリアの44施設です。 那須(栃木県)• 青森(青森県)• 伊豆(静岡県)• 白馬山麓(長野県)• 信越自然郷(長野県・新潟県)• 琵琶湖(滋賀県)• 城崎温泉(兵庫県)• 南会津(福島県)• 富士山(山梨県・静岡県)• 南紀白浜熊野(和歌山県)• 日光鬼怒川(栃木県) ハイクラスホテルも目白押しです 青森県の登録宿泊施設には、なんてのもありますし、さらにも! 星野リゾート以上に、超上質な森林リゾートホテルです 八甲田ホテルに至っては、自転車をそのまま客室内に持ち込むことができます。 栃木県・那須のさんもそのまま客室持ち込みができるうえ、 ウェルカム具合はこのレベル。
次の「」」が10月19日-20日に開催されました。 (天満神社・御幸風呂本公民館)• 「」が鉄輪愛酎会より販売されます。 (「鉄輪俳句筒湯けむり散歩」の優秀句で構成されます。 第60回鉄輪「」が9月21日-23日に開催されました。 (温泉山永福寺・鉄輪むし湯)• 「かんなわ蒸し通りずむ Vol. 「」が3月30日-31日に開催されました。 (鉄輪会場: 大谷公園)• 鉄輪温泉が「地球の力 感じる景色」として、日本経済新聞(NIKKEIプラス1 2018年12月8日付)「何でもランキング:」に選ばれています。 湯けむり展望台が、日本経済新聞(NIKKEIプラス1 2018年3月31日付)「何でもランキング:」に選ばれています。 NHK『』(2017年2月)にて、タモリさんが鉄輪温泉も散策されました。 「第2回 鉄輪スケッチ大会」が以下のとおり開催されました。 日時 平成28年11月13日(日) 10時から16時 会場 鉄輪一帯 受付 鉄輪むし湯広場 料金 大人1000円 子供500円(大学生以下) 主催 KannnawaCollege鉄輪スケッチ大会実行委員会 連絡先 事務局 冨士屋Gallery一也百 安波治子 0977-66-3251• 「平成28年熊本地震」で被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げさせていただきます。 なお、別府観光の全般的な状況につきましては、をご参照願います。 「鉄輪口」バス停経由で湯布院行きの、が運行されています。 NHK(2016年2月2日)にて、鉄輪むし湯等鉄輪温泉についてご紹介賜りました。 今般の大分県訪問中の安倍総理大臣が、鉄輪むし湯の「」にもお立ち寄り下さいました。 NHKBS『』及び『大分プレミアムドラマ「今日も地獄でお待ちしています」』では、鉄輪温泉でも収録が行われました。 NHK『』(2012年8月27日)にて「」をご紹介賜りました。 優れた都市景観を生み活用して地域活性化を図る地区を顕彰する致しました。 鉄輪温泉の大谷公園でが4月2日に開催されました。 (鉄輪旅館組合青年部によるこの特別イベントの準備のようすがされました。 「」(鉄輪上広場)が誕生しました。 鉄輪散策の際にお立ち寄り下さい。 鉄輪旅館組合のオフィシャルサイトが2010年秋リニューアルいたしました。 「日本夜景遺産」に「湯けむり展望台」から見た夜景が認定されました。 大分県内では、他に別府市の十文字原からとビーコンプラザ・グローバルタワーから見た夜景もそれぞれ「日本夜景遺産」として既に認定されています。 ・ ・ ・.
次のこの度、新型コロナウイルスによる国内感染拡大を防止の観点から、しばらく休業させて頂いておりましたが、 2020年6月1日(月)より営業再開することになりました。 お客様には長らくお不便、お迷惑をおかけいたしており申し訳ございませんでした。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 なお、営業再開にあたり、感染防止のため以下の対応を行います。 ・玄関及び各エントランスに消毒アルコールを設置いたします ・スタッフは毎日検温および健康チェック、マスク着用にて対応させていただきます。 銀鱗 館主 牡蠣食べ放題で知られる浦村。 ようこそ!料理の宿 銀鱗へ 頑固親父!? の宿ですが・・・ 伊勢志摩生まれの伊勢志摩育ち、 海と緑に囲まれた、自然豊かなここ浦村の地。 古くから、海女や漁師でにぎわう漁師町です。 牡蠣食べ放題で有名な、名産の浦村牡蠣(うらむらかき)を育む海と自然。 そして歴史と風土は私が愛する故郷です。 何も足さない、何もひかないそんなあるがままの姿の旅を楽しんでいただきたい。 それが銀鱗のおもてなしの基本です。 高級なおもてなしとはまいりません。 気取りのない素朴なおもてなし・・・料理にはうるさい頑固な親父!? の宿ですが、 伊勢志摩の自然と味を心行くまで楽しんで頂ければ幸いです。 ぜひお越し下さい。
次の